logo01.png
  • HOME

  • PROFILE

  • VMD & DISPLAY

  • WORK

  • VMD PROGRAM

    • VMD DIRECTION
    • VMD DEVELOPMENT
    • VMD SEMINAR
    • WINDOW DESIGN
    • CX向上実店舗活性策
    • 撮影STYLING & DISPLAY
  • BLOG

  • CONTACT

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    検索
    特集DISCOVERY商店街 歴史や文化と共存してきた「谷中銀座商店街」
    浅海摩紀
    • 2021年4月7日
    • 2 分

    特集DISCOVERY商店街 歴史や文化と共存してきた「谷中銀座商店街」

    谷根千観光スポットとしても推奨される「谷中銀座商店街」は、コロナ禍でも地元の人は惣菜を買う為に列をつくり、観光客は昼間から飲んだり食べたりお土産買ったりと、一時期よりは人の入りも減ってしまったり、シャッターを閉めている店舗もあるとは思いますが、なんというか悲壮感を感じませんでした。夕焼けだんだんと呼ばれる日暮里駅から商店街に向かう階段は、テーマパークに向かっているようなワクワク感まで感じてしまうほどでした。 割と小ぶりな店が立ち並ぶ一本道は映画のセットのようにも思えてしまい、建物のデザインも昭和の時代に先端を行っていたようなこだわりが感じらます。 ステンドグラスやランプも特別なデザイン、何よりもウィンドーが素敵です。一階で商売をして二階で暮らす! これ一度やってみたかったなあ。 コチラは、履物屋さんですが、東京の下町の粋を感じます。上品です。 買いやすい売場づくりが私の仕事ですが、商店街のお店は、整いすぎない方が味があっていいですね。 お手伝いできるとしたら、どちらかというと集客や販促なのでしょうか。 ご覧ください!居酒屋さんのこの決めゼリフ!!
    閲覧数:36回0件のコメント
    特集DISCOVERY商店街「戸越銀座商店街」ランキング上位への道のり
    浅海摩紀
    • 2021年4月6日
    • 2 分

    特集DISCOVERY商店街「戸越銀座商店街」ランキング上位への道のり

    商店街支援策を検索していてヒットした「しながわステイホーム商店街」商店街応援企画。戸越銀座商店街のお店の様子や購入した商品の写真とオススメコメントを添えてインスタもしくはFBに投稿すると優秀投稿には記念品が与えられるというもの。 ステイホームを推奨しながらの商店街へ出かけないとキャンペーンに参加できないという一体どっちなんだ企画。。。(青年会議所さんごめんなさい) とりあえず以前から評判の戸越銀座には行ってみたかったので初訪問。 過度に期待をし過ぎたせいで、第一印象は「意外とふつう〜」第二印象は「ながっ」 そして「食べ歩き、テイクアウト店多っ」それからリサイクルショップの多さが興味深く、庶民のメルカリ=地域の暮らしを活性させている好印象を持ちました。ミシン修理やプラモデル専門店があるのも昔ながらの様子に心和みました。 最も驚いたのは、カメラとマイクを持ったTV局取材陣の多さ! これは調べてみると、戸越銀座商店街さんのメディア対応力強化の賜で、言うなれば 取材を受けることでPRコストを浮かせてしまうスマートな宣伝方法です。食べ歩き名物商品を開発して
    閲覧数:7回0件のコメント
    特集DISCOVERY商店街 "場としての商店街"「BONUS TRACK」
    浅海摩紀
    • 2021年4月2日
    • 1 分

    特集DISCOVERY商店街 "場としての商店街"「BONUS TRACK」

    小田急線線路跡地下北沢と世田谷代田の中ほどに2020年4月にOPENしたボーナストラック。整体の帰りにやっと立ち寄れました。 春休みのせいか、オープンエアーな屋外テーブルは可愛いインスタ女子でいっぱい♬ スムージー、おでん、カレー、コロッケビール、コーヒーなど手軽に小腹を満たせる飲食店が数店舗 本屋さんや会員制のワーキングスペースもありました レンタルキッチンは土日はほぼ埋まっていて平日は比較的空きがありました。 コチラもドアを開け放してオープンエアーで集まれるのでいいですね! 個人的に好きだったのは、アート作品のオークション展示「DARUMA AUCION」 オークションサイトで入札ができます。 私はこれが欲しい!玄関に飾りたいと思いました!! 子育てに疲れた時に、小腹が空いて一息つきたい時に、誰かと話がしたくなった時に、おしゃれをして出かけたくなった時に、地域にこんな場があったら嬉しいですね! 一つ感じたのは、強力なインパクトのある商品が欲しいと思いました。 「えーー!!これでこの値段??」とか、「これは他で買えないから買っておこう」とか、つ
    閲覧数:5回0件のコメント
    特集DISVOVERY 商店街「巣鴨地蔵通商店街の実力」
    浅海摩紀
    • 2021年3月28日
    • 4 分

    特集DISVOVERY 商店街「巣鴨地蔵通商店街の実力」

    ビフォアコロナ時代から様々な支援策が投じられてきた商店街、人口減少やそれに伴う地域経済の縮小という課題の根は深く、解決の糸口がつかみにくい状況が続いているようです。一方ウィズコロナ時代になって、他府県を跨がない居住区域内での過ごし方が重要になってくると、有力な観光名所を持たない自治体にとって、商店街や道の駅は地方創生の起爆剤となる可能性が出てきたわけです。これを百年に一度の商機と捉え、僭越ながらRYUZ TOKYO浅海も商店街復活、地方創生について考えてみたいと思います。 ということで今日は全国的に有名な”おばあちゃんの原宿”こと「巣鴨地蔵通り商店街」に行って来ました! 都営三田線巣鴨駅を登ると目の前に現れるおしゃれ用品ナカヤさん。いいですねえ〜実にいい面構えです。早速お店の方の話を聞くと2020年11月頃より売上が悪くお困りとのことでした。 実にいいマネキンです。店内奥にも全身マネキンが3体ほど立っています。 立地もお店の表情も良いけれど店内にお客様が一人もいらっしゃらないのは、 婦人服がメインの洋品店の割には、店頭で打ち出されている商品が全て
    閲覧数:34回0件のコメント
    logo02.png
    CONTACT

    NAKAMACHI MANSION#7,1 NAKAMACHI,SHINJYUKU-KU TOKYO 1620835 JAPAN

    Copyright © 2021 RyuzTokyo All Rights Reserved.