top of page

【店舗診断】ってなに?

更新日:11月13日





【店舗診断】はお店の健康診断です。


【店舗診断】を臨まれる多くの場合、売上に悩んでいるというよりも、むしろ現状の好調さを維持するための店づくりについて知りたいといった、賢いオーナーさんからのお問合せが中心かと思います。


多店舗展開には及ばない実店舗展開の場合、店長の采配でショップが運営されている為、店長さんの器量やセンスによってVMDの良し悪しが決まってしまうということです。

最初は、「ディスプレイレベルの足並みを揃えたい」と言ったご相談から、実際にお店を訪問してみると、最終仕上げのディスプレイに至る前の、陳列のイロハから改善策提案をスタートしなければならないことが多いようです。


VMDの基礎的なゾーニング,VP,PP,IPを構成していこうとすると、今度はマーチャンダイジングの見直しが必要となってきたり。。。


自店の品揃えやブランドメッセージを簡潔にお客さまに伝える為には、①VP=旬の打ち出し②PP=商品アピール③IP=商品分類陳列が明確で、かつブランドらしさが店づくりや演出ディスプレイで表現されているかということに尽きるわけです。


まずは、商品本部のマーチャンダイザーが、VMDについての理解を深め、どのように商品を売って行きたいかという指針なくしては、VMDの足並みは揃わないと言っても過言ではないでしょう。

bottom of page