
昨年末、鹿児島のショッピングモールでVMDセミナーを開催して参りました!
VMDについて学ばれるのは今回が初ということで、「 アパレル・雑貨・食品 」「 飲食・サービス 」と部門別に三日間のスケジュールとなりました。
セミナーは全90分で構成され、前半でVMDの基礎を学び、後半ワークショップではVMDチェックリストによる自己採点を行っていただきました。
●自己採点結果
100点満点で平均64点
自店のVMDが「あまりできていない」と感じられた参加者が多かったようです。
●気づいたこと、得たことという質問に対して、
「VMDの基本的な考え方が身についた」が圧倒的多数!嬉しい!
●実践することについては、
第1位「陳列の見直し」
第2位「POPの数量、設置場所、内容の見直し」
第3位「入店率アップ」
反省から実践へと具体的な変更内容が多く見られ、より良い売場づくりへの意欲が感じられました。
どちらのお店も経費削減、人員絞り込みにより日々の業務に追われる中、最適な店作りをいかに効率的に行うかが売上を左右するポイントです。
VPで惹きつけ、ゾーニングで回遊率を上げ、POPや陳列テクニックで買上げ率やセット率を上げる!そこにブランドの個性を注入することができれば必ず売上はついてきます。
商品投入前に紙面で陳列プランを立てておくことも効率化に繋がりますね。VMDチェンジ後の売場情報をSNSやwebでアピールすることで集客も同時に実践してください!
売上の良い店は、こういった日々のVMD業務を淡々と継続的に行っているところです。
VMDチェックリストによる自店の客観視!定期的に行ってくださいね〜
Comments