売上を上げる「VPテーブル」の作り方
- 浅海摩紀
- 58 分前
- 読了時間: 2分

VMDに関するお悩みの中で上位を占める売上を上げる「 VPテーブル」のつくり方
パーフェクトなVPテーブルをつくるには、最初にテーマに基づく商品企画が必須です。
つまり、マーチャンダイザーがショップでの展開方法をある程度思い描いた上での商品企画が根底になければ、写真のようなパーフェクトなVPテーブルはつくれません。このことを知らないブランドや店舗がまだまだ日本にはたーくさん存在します。
写真は、確か海外のミュージアムショップのVPだったと思いますが、通路幅に対してちょうどいいコンパクトなネスティングテーブル、黒とオレンジを基調としたカラー構成、テーブルの天板をオレンジ色に加工していることも大変効果を上げています。
そして、テーマ商品のバリエーションをわかりやすく配した陳列は、一目で品揃え内容が伝わります。
よくできた陳列を「商品が立ってくる」という表現を使いますが、一つ一つの商品が一番よく見える方法で並べてあげる、そうすることで、一つ一つの商品の主張がはっきりと見えてくるのですね。まさに”際立つ”と言うことです。
そう言った陳列を行うには、現場作業の前にイメージスケッチを描いておくことです。そうることで、陳列に必要な備品の用意ができますね。写真の陳列でも高価な演出物など一つも使用せず、アクリルスタンドや什器のバランス、最適な商品量、視線が奥に抜けない三角構成など、陳列の基本を正確に実行されています。
ここでのプラスポイントは、天井から吊るした傘、テーブル背面の壁面陳列です。
VP商品とは異なる商品群ですが、テーマ商品と同じ黒い商品を編集して並べていることで、VPテーマの世界観を盛り上げてくれているのですね。さすがです!!
見事なVPテーブルの演出に思わず足を止めると、まだ店内奥にもさらなる魅力的な商品があるのではないか?と興味を抱かせる、そんなVPテーブル作りを目指してください!
Comments