浅海摩紀4月13日2 分リアル店舗のお客様行動データ分析は必要なのか???新しい生活様式に合わせて、リアル店舗もオンラインのように顧客行動をデータ化しようという動きが続いている。 当たり前の話だが、オンラインでは顧客行動を目で見ることができないからデータとして可視化することはあらゆる面でとても重要な情報源となる。...
浅海摩紀4月10日1 分特集 現代アート 「品揃えコンセプトによるブランディング」Cavin-Morris Galleryは、NYの現代アートギャラリー 日本で言う障害者アートと、プリミティブアートを取り扱っている。 つまり、トレンドなどを意識せず、売れるために作品を作ることをしていないアーティストの現代ものということだ。...
浅海摩紀3月28日2 分特集 現代アート : 「ギャラリーのブランディング」カラフルでファッショナブル、ユニークでファンシーな現代アートを扱う「Eden Fine Art」のSOHO店。 私は今までこのようなエキサイティングなアートの展示を見たことがない。 まさに、アートのVMDであり、ギャラリーのブランディング!...
浅海摩紀3月26日3 分特集 現代アート:「 アートのブランディング 」売場づくりにおけるブランディングは、いかにそのブランドの個性や戦略を店頭でビジュアルに映し出せるかということに尽きる。 一流と言われるブランドは、ショップデザイン、マーチャンダイジング、販促、VMD、接客販売に至るまで、ぬかりない組織的計画のもとに、常にブランディングチェッ...
浅海摩紀3月21日1 分売り場づくりのヒント ー「客導線」運動場のトラックのように、人は左回りに歩く方が”歩きやすい”という習性があります。 これは心臓が左側にあるからと言われています。実際に、自分の”歩きやすさ”を実験して見 ても、左回りの方が安心して歩くことができます。 写真のお店は、あえて右回りにVMD設計されていますが、そ...
浅海摩紀3月20日1 分VMD TREND -2022spring- 「沈黙の販売員!春のご案内POP」今日は春のスニーカーを探しにお買い物に! 足元を軽見せするには、ホワイト系のスニーカーが楽チン便利 お店に足を踏み入れた途端、私の外商担当か!とも思える「スニーカー取り扱いショップ」 の案内POPが設置されていました!さすがは天下の百貨店!お客様の気持ちを先取りして沈黙の販...
浅海摩紀3月18日1 分VMD TREND -2022spring- 「ラグジュアリーデニム」デニム風ピュアコットンのノンレイヤードな着こなし デニムを上品にキレイにシンプルに着る コクーンなデニムコートも新鮮 この潔いルックは、ラグジュアリーならではの提案ですね〜 圧倒的に使用率が高い抽象マネキンですが、最近、頭や足先が真っ白なままで、雑貨やシューズを着せつけない...
浅海摩紀3月7日1 分VMD TREND -2022spring- 「minimum color & design variation」オンワードのJOSEPH ウィンドー越しにハンギングされたアイボリーのデザインバリエーションを ハンギングしているだけなのに、なんと美しい光景。。。 カラーを一色に絞り、あえて小物や雑貨などを挟まず、服だけで勝負。 真っ白いショップ空間に、とろみのあるなめらかな生地が映える...
浅海摩紀3月6日1 分VMD TREND -2022spring- 「Minimum&Gallery style」メルローズの「PLANE PEOPLE」 まるでアートギャラリーのような洗練されたVMDに思わず見とれてしまいました。 在庫過多で前のめりなお店が多いこのタイミングに、商品量を最小限に抑え、動きのあるデッサンを空間に遊ばせ、調和させるセンス。オンラインでは伝わりにくいブラン...
浅海摩紀3月4日1 分ファッションとアートの融合??? ーアートの力でファッションを応援!2022年も3/11(金)から東京国際フォーラムで開催される「Art Fair 東京2022」。 これに伴い、都内各所で様々なアートフェアが開かれ、 東京大丸でも、2月より「Art Art東京」と題したアートフェアが開催されている。...
浅海摩紀3月1日1 分「お客様が思わず入店したくなる店づくり」- シリーズ③ ”テーマVP "ユニクロの新店オープン時にはいつも感心させられるVPがある。 こちらもVP周りの様々な商材を寄せ集めて組まれたALL WHITE VP. 個店によりマーケットに合わせたルックを提案している点も素晴らしい。 以前にも取り上げましたが、VPに使用する服飾雑貨、小物を演出備品とし...
浅海摩紀2月28日1 分「お客様が思わず入店したくなる店づくり」−シリーズ②”カラー誘導 ”都内で行われていたりんごのお菓子のPOP-UP。 赤いりんごを象ったシートを店内導線に合わせて配置されていますね。 また、木箱をイメージした什器配置も、お客さまの逃げ道を考えてレイアウトされているので、安心して足を踏み入れることができます。 ①カラーで誘導 ②逃げ道をつくる...
浅海摩紀2月25日2 分「お客様が思わず入店したくなる店づくり」−シリーズ①”押してダメなら引いてみな!”VMD研修の中で、「お客様が思わず入店したくなる店づくりを教えてほしい」と言ったご質問を多くいただきます。 みなさん、「ローマは一日してならず」ということわざをご存知でしょうか?笑 「なんの苦労もなく、要所だけをかいつまんで素晴らしいものを作るだなんて、不可能なことだよ。ロ...
浅海摩紀2021年9月22日2 分2021 withコロナ/実店舗 の新たな試み 特集「デジタルサイネージ」ーブランド統合OMO型アンテナショップこの春、ららぽーとTOKYO-BAYにオープンしたアダストリア初のOMO型ショップ「ドットエスティストア」。店内のあちらこちらに設置されたデジタルサイネージを活用し、ショッピングをサポートし、らくで楽しく迷わない買い物体験を提供する。アダストリアが展開する「グローバルワーク...
浅海摩紀2021年9月21日2 分2021秋 withコロナ/実店舗 の新たな試み「デジタルサイネージ」ー効果的な設置場所とオススメ設置方法コロナ禍のショップオープン、「デジタルサイネージ」導入を新たな試みとしてアピールしているブランドは多いようです。 2021年9月7日オープンの有楽町ルミネFrancFranc。アナスイファンにとってはたまらなく魅力的なコラボコレクションがVP展開されていました!アパレルフロ...
浅海摩紀2021年6月15日3 分地元から世界!ファミリーからシニア!日常品からギフトまで!マーケット制覇を狙うユニクロ浅草店6/4(金)にOPENを迎えたユニクロ浅草店視察。13日日曜日のお昼頃、行列もなくすんなりと入店するも、店内はなかなかの三密具合。多くの問い合わせに走り回る店員。若者カップル、30代夫婦・ファミリー、シニア主婦友、独身サラリーマンがメーン客層、さすがに十代の若者は少ない。...
浅海摩紀2021年5月27日2 分三越伊勢丹グループ "小売の王様"からビジネスサポートへ「イベントサポート」「人材派遣」「百貨店DX」ー次世代EC&店舗 EXPO【春】第30回 Japan IT Week 春の出展者リストを見て、思わず「え?」と反応してしまったのが、(株)三越伊勢丹ホールディングスの初出店!展示会初日の朝一番に乗り込んでみた。 ブースは、「イベマチ」と呼ばれるイベントマッチングプラットフォームサービスを運営する(株)レオ...
浅海摩紀2021年5月24日3 分ライフ差別化の柱「ビオラル事業」女性を虜にする本気マーチャンダイジングライフが差別化の柱とする健康志向への対応を形にしたスーパーマーケット「ビオラル」の首都圏1号店が昨年12月に吉祥寺丸井1階にオープン。1店舗目は16年に大阪市内にオープンし、20年上期売上高は対前年同期比約140%を記録、黒字化を果たしている。...
浅海摩紀2021年5月6日2 分コロナ追風「米国DS顧客創造へのチャレンジ」コロナを追風に業績を伸ばしている米国ダラーゼネラルは、昨年10月より「Popshelf」という新業態ビジネスを郊外でスタートさせ、買い物客のニーズを満たすことで成長経路を見つける顧客創造へのチャレンジを始めているようです!...
浅海摩紀2021年4月22日2 分2021販促EXPOトピックス ーサステナブル&デジタルー緊急事態宣言発令直前とあって4/21(水)初日、会場はそれほどの混雑ではなかったものの、歩くたびに投げかけられてくるマスク越しの大声セールスにソーシャルディスタンスを確保するのに必死で説明が耳に入ってこなかったのが実情です。...